目の前の家計や収入、住宅ローンや老後に備えた資産運用などお金の悩みは尽きません。2022年には高校の授業で資産形成を教えることになり、金融庁は「貯蓄から資産形成へ」なんてスローガンで資産形成を勧めています。 一方で「投資 […]
住宅ローン
2021年2月の住宅ローン金利 フラット35金利が上昇
2021年2月の住宅ローン金利公表 2021年2月 銀行の住宅ローン金利一覧 2021年2月の住宅ローンの金利は、フラット35の金利が上昇となりました。 変動金利では、引き続きジャパンネット銀行が変動金利0.38%(全期 […]
2021年1月の住宅ローン金利 フラット35金利は3か月ぶり低下
2021年1月の住宅ローン金利公表 2021年1月 銀行の住宅ローン金利一覧 2021年1月の住宅ローンの金利は、フラット35の金利が3か月ぶりの低下となりました。 変動金利では、引き続きジャパンネット銀行が変動金利0. […]
2020年12月の住宅ローン金利 じぶん銀行はauスマホ契約で金利引き下げ
2020年12月の住宅ローン金利公表 2020年12月 銀行の住宅ローン金利一覧 2020年12月の住宅ローンの金利は、みずほ銀行と三井住友銀行が固定金利で金利の引き下げました。 変動金利では、引き続きジャパンネット銀行 […]
2020年11月の住宅ローン金利 三菱UFJ銀行は金利引き下げ
2020年11月の住宅ローン金利公表 2020年11月 銀行の住宅ローン金利一覧 2020年11月の住宅ローンの金利は、三菱UFJ銀行が固定金利で金利の引き下げました。 変動金利では、ジャパンネット銀行が変動金利0.38 […]
日経新聞「住宅ローン完済年齢上昇」 別のデータも見てみると。
2020年10月5日の日本経済新聞朝刊1面に「住宅ローン完済年齢上昇」という記事が掲載されました。 ネット上では、見出しの印象から多くの人が70代まで住宅ローン返済を続けている(続ける計画である)と理解したFPが「老後破 […]
2020年10月の住宅ローン金利 三菱UFJ・みずほ銀行は金利優遇幅を拡大
2020年10月の住宅ローン金利公表 2020年10月 銀行の住宅ローン金利一覧 2020年10月の住宅ローンの金利は、固定金利で金利の引き下げがありました。三菱UFJ銀行とみずほ銀行では、ネット専用住宅ローンの最優遇金 […]
住宅ローン減税と繰上返済の利息軽減、どちらを優先させた方が得?
住宅ローンの繰上返済は、元金が減ることによって、利息の負担が減らすことができます。しかし、住宅ローン控除との兼ね合いで、いつ行ったらいいのかタイミングに悩む人は多く住宅ローン相談では必ずと言っていいほど質問を受けます。 […]
2020年9月の住宅ローン金利 金利は据え置き
2020年9月の住宅ローン金利公表 2020年9月 銀行の住宅ローン金利一覧 2020年9月の住宅ローンの金利は、大手5行が8月の金利を据え置き、その他の銀行でも大きな変動はなく横ばい状態となりました。 変動金利では、ジ […]
2020年8月の住宅ローン金利 金利は横ばい状態で低金利続く
2020年8月の住宅ローン金利公表 2020年8月 銀行の住宅ローン金利一覧 2020年8月の住宅ローンの金利は、一部の金融機関で10年固定金利の引き下げがありました。変動金利は横ばいでした。 変動金利では、ジャパンネッ […]
最近のコメント