目次
2022年3月の住宅ローン金利公表

2022年3月の住宅ローンの金利は長期金利が上昇した影響で2か月続けて固定型の金利が上昇しました。
変動金利では、みずほ銀行のネット住宅ローン(ローン取扱手数料型)が0.375%で引き続き最安値となりました。
長期金利上昇の影響で代表的なフラット35の金利は融資期間20年以下の金利が1.23%→1.31%に21年以上35年以下の金利が1.35%→1.43%に上昇となりました。
2022年3月 銀行の住宅ローン金利一覧
銀行 | 変動金利 | 3年固定 | 10年固定 | 20年固定 |
三菱UFJ銀行 | 0.475 | 0.440 | 0.890 | 1.200 |
みずほ銀行 | 0.375 | 0.600 | 0.850 | 1.110 |
三井住友銀行 | 0.475 | 1.100 | 1.350 | 1.530 |
りそな銀行 | 0.470 | 0.995 | 0.795 | 2.445 |
三井住友信託銀行 | 0.445 | 0.570 | 0.670 | 1.120 |
横浜銀行 | 0.440 | 0.795 | 0.915 | 1.500 |
ソニー銀行 | 0.457 | 0.805 | 0.700 | 1.438 |
新生銀行 | 0.450 | 0.750 | 0.950 | 1.150 |
イオン銀行 | 0.520 | 0.430 | 0.670 | |
住信SBIネット銀行 | 0.440 | 1.350 | 1.160 | 1.400 |
楽天銀行 | 0.537 | 0.730 | 1.024 | |
じぶん銀行 | 0.389 | 1.600 | 1.740 | 2.020 |
※金利は毎月見直されます。申込時ではなく、借入時の金利が適用されます。
※上記金利は金利引き下げ後の金利です。金利の引下げ幅は、審査結果等により決定します。
2022年3月 フラット35の金利
銀行 | 15~20年 | 21~35年 |
ARUHI | 1.310 | 1.430 |
住信SBIネット銀行 | 1.310 | 1.430 |
楽天銀行 | 1.310 | 1.430 |
イオン銀行 | 1.310 | 1.430 |
※融資比率90%以下、機構団信加入
日銀の金融政策の動向

2月は金融政策決定会合の開催はなく、金融政策は現状維持となっています。
日銀の副総裁・審議委員が講演で「2%を安定的に持続するために必要な時点」まで、現在の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続すると発言しています。
現時点では金融緩和が早期に終了することはありませんが、政府は今年7月に任期満了となる2人の日銀審議委員に金融緩和に消極的と思われる候補を選びました。
これからの物価上昇率の動向、新たな審議委員がどういった金融政策を志向するのか、この2点は今後の住宅ローン金利に影響が大きく注目です。