政府・与党は12日、2020年度税制改正大綱を公表しました。報道された内容の多くは、新産業育成へ投資減税・ベンチャー・5G支援など企業に重点の置かれた内容でしたが、個人の生活に関することもたくさんありました。 来年度の税 […]
税金
大家さんの消費税還付、海外不動産投資の節税スキームは認められない方向へ
11月26日に不動産投資に関する税制改正の報道がありました。「アパート大家の節税策防止 政府、消費税絡みで」「海外住宅投資の節税認めず 政府・与党、富裕層課税強化へ」 どちらも不動産投資に関連したちょっとグレー?な節税ス […]
不動産投資に関連する平成30年度税制改正
平成30年度の税制改正では、各種税制が大きく改正されました。 この記事では、平成30年度税制改正の主な改正点と、不動産投資に関連する改正を取り上げて説明します。 平成30年度税制改正の主な改正点(個人関連項目) 所得税等 […]
収益物件売却時の税金
収益物件の情報サイト「建美家」によると、金融機関の融資状況が厳しくなったと感じる人が増えていて、高騰した収益物件価格も調整局面が近いと言われ始めています。 このような市況の影響もあり、収益物件の価格が高騰しているうちに、 […]
不動産投資は法人と個人どちらでするべき?
1物件1法人のスキームが流行してしまったせいか規模の大小にかかわらず、法人での不動産投資を希望する方が増えています。 この記事では、法人・個人での不動産投資について、税制面などのメリット・デメリットの比較を説明します。 […]
自己資金が戻ってくる? 消費税還付
不動産投資で払った消費税が戻ってくる「消費税還付」という制度をご存知でしょうか? 不動産投資のセミナーなどでは、「1物件1法人」のスキームと共にとりあげられていることが多いので、耳にしたことがあるかもしれません。 賃貸ア […]
2017年度税制改正大綱 不動産オーナーに影響は?
昨年12月8日、与党は2017年度税制改正大綱を決定しました。 今回の税制改正で、不動産オーナーに影響のある改正点をとりあげてみます。 2017年度税制改正主な改正点 今回の税制改正大綱は主に ①構造変化を踏まえた個人所 […]
路線価の仕組みを利用した相続税対策
7月1日に国税庁より平成28年度路線価が公表されました。 全国平均は前年比プラス0.2%で8年ぶりに上昇しました。 上昇した都道府県の数は前年比プラス4の14。 北海道、広島県、福岡県、熊本県がマイナスまたは横ばいか […]
不動産投資の必要経費と税務上の取扱い 物件保有期間
前回は収益物件を購入したときにかかる諸費用の税務上の扱いについてお話ししました。 この記事では、収益物件保有中にかかる経費の税務上の取扱いについてお話しします。 不動産投資の経費として計上できるもの ・借入金利子 経費に […]
不動産投資の必要経費と税務上の取扱い 物件取得時
アパートやマンション経営でどうしても逃れられないのは必要経費と税金です。どんな費用が経費として計上できて、どのような税金がかかるか理解していないと突然の支出で運営に影響が出る可能性があります。 この記事では、収益物件を購 […]
最近のコメント